トピックス(防災減災関連)2007年度


●1st Int’l Workshop on Disaster and Emergency Information Network Systems (IWDENS 2008)(2008年3月26日)

沖縄コンベンションセンターで開催された、IEEE Computer Society が主催する Int’l Conf. on Advanced Information Networking and Applications (AINA2008) のサテライトワークショップにおいて、“Pinpointing the Place of Origin of a Cellular Phone Emergency Call using Active RFID Tags”の演題で発表し、災害時の情報通信技術に関する意見交換を行いました。

IWDENS 2008 のサイト
IWDENS 2008 IWDENS 2008

●近畿総合通信局公開試験への参加と出展(2008年2月27日)

委員をしている総務省近畿総合通信局「防災行政無線の各戸への情報伝達に関する検討会」による公開試験に参加し、レスキュー・コミュニケータの展示を行いました。(兵庫県淡路市)

調査検討会の開催について(近畿総合通信局 2007年6月21日報道発表)[pdf]
公開試験の開催について(近畿総合通信局 2008年2月13日報道発表)[pdf]
近畿総合通信局公開試験 近畿総合通信局公開試験

●テクニカルショウヨコハマ2008(2008年2月13日-15日)

パシフィコ横浜で開催された技術見本市に、無線タグの防災応用システムを出展しました。

テクニカルショウヨコハマのサイト
出展団体の「NICTインキュベーションズ」のサイト
テクニカルショウヨコハマ2008

●日刊工業新聞で連載(2008年1月)

木曜日の「リスク管理」面において、「最先端ICTと防災減災」というタイトルで全4回の連載を行い、第1回(1月10日)と最終回(1月31日)を執筆しました。

日刊工業新聞20080110 日刊工業新聞20080124

●地下鉄仙台駅等でのレスキューロボット実証実験(2007年12月16日)

仙台市交通局等のご協力により実施された、大規模災害時の探査ロボットの実証実験に参加し、アドホックネットワークの実験を行いました。

仙台駅地下NEDO実験 仙台駅地下NEDO実験 仙台駅地下NEDO実験

●日本大学特別展「安全を科学する」(2007年12月8-24日)

日本大学文理学部百周年記念館で開催された防犯関係のイベントに出展し、「防犯研究 ―外国・日本での研究事例」のコーナーで、無線タグの防災防犯応用の研究開発などを紹介しました。

出展概要(情報通信研究機構)
安全を科学する 安全を科学する 安全を科学する

●高層ビル防災訓練における実験(2007年12月6日)

新宿にある工学院大学高層キャンパスにおいて行われた大規模地震防災訓練において、無線タグによる在館・避難状況のリアルタイム把握実験などを実施しました。

開催報告(工学院大学)
工学院大学防災訓練 工学院大学防災訓練 工学院大学防災訓練 工学院大学防災訓練

●読売新聞にコメント掲載

読売新聞(大阪本社版)2007年12月5日夕刊13面に掲載された「公衆電話撤去 被災地学校でも」の中で、「公衆電話の減少は避難所の孤立につながりかねない。電話会社が負担金を出して不採算地域の電話網維持に充てるユニバーサルサービス制度の適用や、国・自治体の公衆電話運営への関与も検討すべきだ。」とコメントしました。

読売新聞2007.12.5

●パテントソリューションフェア2007(2007年11月28日-30日)

東京ビッグサイトで開催された展示会に、無線タグの防災応用システムを出展しました。

パテントソリューションフェア2007のサイト
出展団体の「NICTインキュベーションズ」のサイト
パテントソリューションフェア2007 パテントソリューションフェア2007

●国際ロボット展2007(2007年11月28日-12月1日)

東京ビッグサイトで開催された展示会に、東京電機大学や理化学研究所と合同で、研究成果を出展しました。

国際ロボット展のサイト
出展概要(情報通信研究機構)
「2007国際ロボット展」レポート(ROBOT Watch 2007年12月4日)
国際ロボット展2007 国際ロボット展2007

●サイエンスアゴラ(2007年11月24日)

国際研究交流村(お台場)で開催されたサイエンスコミュニケーションイベント「サイエンスアゴラ」において、災害時マルチメディア情報収集技術に関する研究開発プロジェクトの成果報告会を開催し、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の技術試験衛星VIII型(きく8号)を初めて使ったデモを行いました。

サイエンスアゴラのサイト
報道発表(情報通信研究機構)
サイエンスアゴラ サイエンスアゴラ サイエンスアゴラ サイエンスアゴラ

●危機管理産業展2007(2007年10月17-19日)

東京ビッグサイトで開催された展示会に研究成果を出展しました。

危機管理産業展のサイト
「危機管理産業展2007」レポート(ROBOT Watch 2007年10月24日)
危機管理産業展2007 危機管理産業展2007

●CEATEC JAPAN 2007(2007年10月2-6日)

幕張メッセで開催された展示会に研究成果を出展しました。

CEATEC JAPANのサイト
CEATEC JAPAN 2007 CEATEC JAPAN 2007

●国際フロンティア産業メッセ2007(2007年9月13-14日)

神戸国際展示場で開催された先端技術見本市に、無線タグの防災応用システムなどを出展しました。

国際フロンティア産業メッセのサイト
出展団体の「NICTインキュベーションズ」のサイト
国際フロンティア産業メッセ2007 国際フロンティア産業メッセ2007

●日本青年会議所武蔵野大会(2007年9月2日)

亜細亜大学キャンパスで開催された(社)日本青年会議所第36回東京ブロック会員大会武蔵野大会において、防災関連のフォーラムが行われ、レスキューコミュニケータを静展示しました。

JCI JCI

●東京都総合防災訓練2007(2007年9月1日)

都内4市1町を会場とする東京都の防災訓練に参加し、研究成果を披露しました。(昭島市会場)

東京都総合防災訓練2007 東京都総合防災訓練2007 東京都総合防災訓練2007
石原慎太郎知事

●施設一般公開(2007年7月27-28日)

学校の夏休み中に毎年開催している施設一般公開において、無線タグやレスキューロボットなどの防災応用システムの研究を紹介しました。

2007年施設一般公開のご案内
施設一般公開2007 施設一般公開2007

●「防災士」の資格取得

日本防災士機構より、「防災士」の認定を受けました。(7月23日付, 登録番号018010号)

日本防災士機構
日本防災士会
防災士証

●テクノトランスファー in かわさき2007(2007年7月11-13日)

神奈川県川崎市で開催された先端技術見本市に、無線タグの防災応用システムを出展しました。

テクノトランスファー in かわさきのサイト
出展団体の「NICTインキュベーションズ」のサイト
テクノトランスファー in かわさき2007

●日刊工業新聞で人物紹介

2007年7月11日付30面のコラム「レーザー」欄で、「役立つ基礎研究を」というタイトルで人物紹介をされました。

日刊工業新聞20070711

●防災行政無線の各戸への情報伝達に関する検討会(2007年7月3日)

総務省近畿総合通信局が開催する検討会に、構成員として参加しました。

総務省近畿総合通信局の報道発表(検討会開催)
防災行政無線の各戸への情報伝達に関する検討会

●消防庁 新科学技術講習会(2007年6月28日,7月6日)

総務省消防庁等が主催する講習会「消防防災分野における電子タグ等の高度利活用に向けて」において、「電子タグの災害時応用研究最前線 ―消防防災活動支援から大規模災害対応まで―」と題して講演しました。(東京, 大阪)

開催案内(消防庁消防研究センター)
開催報告(総務省消防庁「消防の動き」2007年9月号)
新科学技術講習会 新科学技術講習会

●巨大地震に備えた「地域防災コミュニケーション支援システム」の利活用に関する調査検討会(2007年6月27日)

総務省関東総合通信局が開催する検討会に、委員として参加しました。

総務省関東総合通信局の報道発表(2007年6月25日)
総務省関東総合通信局の報道発表(2007年12月5日)

●次世代安心・安全ICTフォーラム(2007年6月26日)

総務省が平成18年度に実施した調査研究会報告書に基づいて設立されたフォーラムの設立総会および設立記念シンポジウムの併設展示に出展しました。

次世代安心・安全ICTフォーラム
報道発表(情報通信研究機構)
次世代安心・安全ICTフォーラム 次世代安心・安全ICTフォーラム

●日刊工業新聞で研究紹介

リスク管理に関する特集面の中の「プロフェッショナル訪問」欄で、研究紹介されました。(2007年5月23日付29面)

日刊工業新聞20070523

●計測自動制御学会優秀講演賞受賞(2007年4月23日)

2006年12月に計測自動制御学会講演会で発表した「ハイブリッド無線タグを用いた被災情報共有システムの開発」が、優秀講演賞を受賞しました。総務省消防庁および工学院大学の研究者との共同研究の成果でした。

計測自動制御学会優秀講演賞

2008年度に進む2006年度に戻る